インプレッサ wrx stiスペック性能から中古選び維持費まで完全解説

インプレッサ wrx stiのエンジン性能、モデル別の違い、中古車選びのポイント、カスタムや維持費について詳しく解説。スバルが誇る高性能スポーツカーの魅力を知りたくありませんか?

インプレッサ wrx stiの魅力

インプレッサ wrx stiの3つの魅力
🏁
圧倒的なエンジン性能

EJ20型エンジンによる最高出力308ps、WRCで培われた走行性能を市販車で実現

⚙️
STI独自のチューニング

鍛造ピストン、大型リアスポイラー、対向4ポットブレーキなど専用パーツを多数採用

💰
200万円以内で狙える中古車

高性能スポーツカーながら中古車相場は手が届きやすい価格帯に

インプレッサ wrx stiのエンジンスペックと性能


[MKJP] カスタムキーホルダー スバル インプレッサ WRX STI GVB ベース:ホワイト 車カラー:ブラック
インプレッサ wrx stiの最大の魅力は、STI(スバルテクニカインターナショナル)が手掛けた高性能エンジンにあります。特に3代目モデルでは、当時の自主規制値を超える最高出力308psを発生する2L水平対向4気筒ターボエンジンを搭載しました。このエンジンは、吸気側と排気側の開閉タイミングをリアルタイムに制御するデュアルAVCS付きツインスクロールターボを装着し、低回転域のトルクと高回転域の出力を両立しています。
参考)https://www.goo-net.com/car/SUBARU/IMPREZA/CBA-GRB.html

スバルの水平対向エンジンは走りに特化した設計で、重心が低く車両の安定性に優れています。通常のWRXに対してSTIでは、鍛造ピストンの採用、専用ECU、大径マフラーなど多岐にわたる専用パーツが装着され、軽量化のために一部装備が省略されることもあります。このようなSTIのチューニングにより、メルセデス・ベンツのAMGに相当する位置付けのコンプリートカーとして完成しているのです。
参考)インプレッサWRXとWRX STIの違いは?馬力に違いはある…

インプレッサ wrx stiモデル別の違いとアプライド

インプレッサ wrx stiを中古車で選ぶ際、年式だけでなく「アプライド」と呼ばれるマイナーチェンジによる型式に注目することが重要です。2代目インプレッサWRX STIを例にとると、丸目から涙目に変わったのがC型、細かな変更が加えられたのがD型ですが、E型では最大トルクの向上やタイヤサイズアップという大きな変化があり、価格も高くなりました。
参考)インプレッサが価格高騰している?中古車市場の変化や歴代の違い…

初代インプレッサ wrx stiは1994年に登場し、セダンだけでなくワゴンも選べる多様なバージョンが存在しました。2000年に登場した2代目では、WRXは当初セダンのシリーズ名となり、フロント部分を中心としたマイナーチェンジが2度行われたため、見た目の雰囲気が大きく異なるのが特徴です。2008年に登場した3代目は、ハッチバックボディを採用し、ワイドボディ5ドアパッケージに専用開発の2Lエンジンを搭載しました。
参考)インプレッサ派生のWRX STIの新型発売は?登場の経緯や購…

インプレッサ wrx sti中古車選びの注意点

インプレッサ wrx stiの中古車相場は、3代目モデルで総額120万~500万円、狙い目は総額150万円以上が目安となります。100万円前後の物件も存在しますが、修復歴ありの過走行車である場合が多いため注意が必要です。また2.5Lエンジン+5速ATを採用した「WRX STI A-Line」は、総額100万円台前半でまずまず好条件な車両が探せます。
参考)ついに80万円台に!! 3代目スバル[インプレッサWRX S…

中古車選びで特に注意すべきポイントとして、スバルの水平対向エンジンはオイル漏れがしやすいという特性があります。できるだけ購入時には試乗をしてしっかりチェックし、車体の傷や保証等の確認も忘れずに行ってください。特に古いスポーツカーでは下回りの状態が重要で、4WD車のインプレッサSTIは雪が降る地域でも人気なため、凍結防止剤によるサビが発生している中古車も少なくありません。
参考)[新入庫]インプレッサWRX STI

購入先については、スバル認定中古車なら品質が値段に対し安定していますが、一般の中古店ならピンキリで探せば掘り出し物もあります。見た目と内装は綺麗でもエンジン・給排気・駆動系などが消耗している車両が怖いため、可能であれば車に詳しい人と一緒に実車を見てもらうのが最良の方法です。また、インプレッサWRX STIは13年超えたモデルも多数存在するため、自動車税だけでなく重量税も高くなる点を購入前に確認しましょう。
参考)『現在、2005~2006年式インプレッサWRX STI..…

インプレッサ wrx stiのカスタムとチューニング

インプレッサ wrx stiのカスタムファーストステップとしておすすめなのが、「リジカラ」と呼ばれるクロスメンバーカラーです。クロスメンバーとシャシーの隙間に挟み込み、締結力を高めて余分な動きを防ぐことでリニアな操舵フィールが得られます。価格はフロント・リヤともに2万2000円で、ブッシュ自体の硬度を変えないので音や振動、乗り心地を変化させずに操舵フィールのみを改善できます。
参考)〈達人に聞くスバルチューニングの勘どころ〉WRXカスタムは …

走る・曲がる・止まるに関わる部分では、オーリンズのサスペンションキットや、ブレーキタッチを改善するホースとパッドの変更が効果的です。カスタムを始める前にまずはノーマルの素性を知ることが大切で、物足りない部分を把握することが無駄のない満足度の高いカスタムへの近道となります。​

カスタム項目 効果 価格帯
クロスメンバーカラー 操舵フィールの向上 4.4万円
サスペンションキット 走行性能の改善 10万円~
ブレーキパッド・ホース 制動力の向上 5万円~

インプレッサ wrx stiの維持費と燃費

インプレッサ wrx stiの維持費で最も気になるのはガソリン代です。型式別の実燃費を見ると、VAB型で8.34km/L、GRB型とGDB型で10.4km/Lとなっています。ハイオクガソリンを1L当たり150円として計算すると、年間走行距離5000km~10000kmの場合、VAB型で約8.9万~17.9万円、GRB・GDB型で約7.2万~14.4万円のガソリン代がかかります。
参考)https://hoken-room.jp/car/8108

その他の維持費として、自動車税は排気量に応じて年間39,500円(2Lクラス)、任意保険は年齢や等級により異なりますが年間10万円前後、車検費用は2年に1度で約10万~15万円が目安です。13年を超えたモデルでは自動車税と重量税が増税されるため、運用費の面で年式を確認することが重要になります。​

インプレッサ wrx stiの駆動システムと走行性能

インプレッサ wrx stiの走行性能を支えるのは、スバル独自の4WDシステムです。マルチモードDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)とマルチモードVDC(ビークルダイナミクスコントロール)を採用し、路面状況やドライビングスタイルに応じた最適な駆動力配分を実現しています。この高度な駆動システムにより、コーナリング時の安定性と加速性能を両立させています。​
通常のWRXとWRX STIでは駆動力に違いがあり、STIのファイナルギア比は3.9、1速ギア比は3.636となっており、WRXのファイナルギア比4.444、1速ギア比3.166と比較して異なる特性を持ちます。これにより、STIはよりスポーツ走行に特化したセッティングとなっています。3代目モデルでは18インチ鋳造アルミホイールを採用した通常モデルと、カスタマイズを前提とした17インチタイヤ仕様が用意されました。
参考)インプレッサWRX(スバル)「STIかWRXかで迷っています…

スバルはインプレッサWRX STIをFIA(国際自動車連盟)のグループNホモロゲーション(公認)に申請し、WRCで培った技術を市販車にフィードバックしてきました。この競技ベースの開発姿勢が、インプレッサ wrx stiを他のスポーツカーとは一線を画す存在にしています。​
グーネット インプレッサ WRX STi中古車情報 - 全国の中古車在庫と相場価格をチェック
ネクステージ インプレッサWRX STI解説 - 登場の経緯から新型発売の可能性まで詳細情報
スバル・インプレッサWRX STI維持費詳細 - 型式別の年間コスト計算と節約方法

ホットウィール(Hot Wheels) プレミアム 2パック スバル インプレッサ WRX / '16 スバル WRX STI【ミニカー】 【3才~】 HKF60