中型バイク免許(普通自動二輪免許)を教習所で取得する場合、現在保有している免許によって費用が大きく変わります 。
参考)自動二輪免許|教習・料金案内|武庫川自動車学園
普通自動車免許を保有している方の場合、技能教習17時限と学科教習1時限で、デイタイムコースであれば約125,950円(税込)、フルタイムコースで132,550円(税込)が基本料金となります 。この料金には入学金、運転適性検査料、教本代、技能・学科教習料、卒業検定料が含まれています。
免許を全く持っていない方や原付免許のみの場合は、技能教習19時限と学科教習26時限が必要となり、費用は168,300円(税込)から174,900円(税込)程度に上昇します 。
教習所による価格差もあり、地域によっては15万円程度から20万円を超える場合もあります 。また、補習が必要になった場合は1時限あたり4,400円の追加料金が発生するため注意が必要です 。
参考)普通二輪免許MT(400cc以下)|免許取得プラン・料金|拝…
一発試験(直接試験場受験)は非常に低コストで免許取得を目指せる方法です 。受験料2,600円、試験車使用料1,450円、免許証交付料2,050円の合計6,100円が基本費用となります。
参考)https://www.zurich.co.jp/motorbike/guide/cc-medium-sized-license/
しかし一発試験の合格率は極めて低く、一般的に20%以下とされています 。公式な統計では2020年で18%、2021年で19%という厳しい現実があります 。
参考)中型バイクの一発試験で合格率を上げる方法|受験生必見の成功法…
一発試験では受験資格として18歳以上であることが必要で、普通自動車免許の保有は必須ではありませんが推奨されます 。必要書類として運転免許証(保有している場合)、住民票(発行日から3ヶ月以内)、健康診断書、規定サイズの証明写真が必要です 。
再試験の場合も同様の費用がかかるため、複数回受験すると結果的に教習所費用を上回る可能性があります 。初心者には教習所での取得が現実的と言えるでしょう。
中型バイク免許取得には厳格な適性検査をクリアする必要があります 。視力条件は両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上の視力が求められます 。片眼が0.3未満の場合は、他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上必要です。
参考)
色彩識別能力では赤色、青色、黄色の識別ができることが条件となります 。聴力については二輪免許では検査が行われません 。
運転適性検査はアンケート形式で実施され、運転に対する性格や適性を把握するものです 。この検査で入校が拒否されることはありませんが、自分の運転特性を知る重要な機会となります。
参考)初めての教習所。入校するときに必要な持ち物&実施される適性検…
視力に不安がある方は、事前に眼科や眼鏡店で視力測定を行い、必要に応じてメガネやコンタクトレンズで矯正しておくことで手続きがスムーズになります 。カラーコンタクトレンズやサークルレンズは使用できません 。
中型バイク免許の取得期間は現在保有している免許と教習所の予約状況により大きく左右されます 。普通自動車免許を保有している場合、最短9日間で卒業することが可能です 。
参考)バイク免許の種類と取得可能年齢は?取得までの流れや費用も解説…
通学での取得の場合、平均的には約15日間かかりますが、合宿免許を利用すれば約8日間での取得も可能です 。ただし、技能教習の予約が取りにくい教習所では2ヶ月から3ヶ月かかることもあります 。
参考)バイク免許はどの位の期間で取れるのか?|ロイヤルドライビング…
規定教習時間は普通自動車免許保有者の場合、技能教習17時限、学科教習1時限となっています 。無免許からの場合は技能教習19時限、学科教習26時限が必要です 。
教習には有効期限があり、教習期限は教習開始日から9ヵ月、検定期限は二段階終了日から3ヵ月、卒業証明書の有効期限は1年間となっています 。期限内に完了しないと追加費用が発生する可能性があります。
参考)中型バイク免許とは?取得条件・費用・期間・教習内容を徹底解説…
中型バイクの年間維持費は排気量251cc以上の場合、総額で130,000円から150,000円程度が必要となります 。主な内訳として、軽自動車税が年額6,000円、自動車重量税が車検時に2年分まとめて支払う形で年換算約2,500円程度となります 。
参考)バイクの維持費は月間どれぐらいかかる?内訳と節約テクニックを…
自賠責保険は2年契約で11,500円程度のため、年換算では約5,750円です 。任意保険は年齢や補償内容により大幅に変動しますが、年間50,000円から100,000円程度が一般的です。
参考)バイクの維持費ってどの位?|ロイヤルドライビングスクール広島
車検費用は251cc以上のバイクでは2年に1回義務付けられており、基本点検料や整備費用、部品代を含めて40,000円から80,000円程度かかります 。年換算では20,000円から40,000円となります。
メンテナンス費用として、エンジンオイル交換が6ヶ月ごとに3,000円から6,000円、タイヤ交換が2-3年で20,000円から40,000円、定期点検が年1回で10,000円から30,000円必要です 。これらを合計すると年間約11,000円程度のメンテナンス費用が発生します 。
参考)丸わかり!正しいバイクのメンテナンス費用と頻度