スピード違反罰金いくら|一般道高速道路反則金と点数

スピード違反の罰金や反則金は速度超過によって大きく異なり、一般道と高速道路でも基準が違います。青キップと赤キップの違い、支払い方法、免許停止のリスクなど、知っておくべき重要なポイントをご存知ですか?

スピード違反罰金いくら

この記事でわかること
💰
罰金・反則金の金額

速度超過の程度に応じた一般道・高速道路の具体的な金額

📋
青キップと赤キップの違い

違反の重さによる処分内容と手続きの流れ

⚠️
支払いと違反点数

納付期限、分割払いの可否、免許停止になる基準

スピード違反の一般道罰金と反則金


KRGNPLE 車載HUD P25 OBD + GPS + 傾斜計 + アンビエントライト 加速テスト スピード違反警告 ECUデータの読み取り すべての車種に対応可能 HUD ディスプレイ スピードメーター 故障診断機能を備えています(製品の内容:P25型、1台)
一般道でのスピード違反の罰金・反則金は、速度超過の程度によって9,000円から10万円以下まで幅広く設定されています。普通車の場合、15km/h未満の超過であれば9,000円の反則金で済みますが、25km/h以上30km/h未満になると18,000円に跳ね上がります。この段階までは「青キップ」が交付され、反則金を期限内に納付すれば刑事処分を受けることはありません。
参考)https://www.zurich.co.jp/carlife/cc-speeding/

注意が必要なのは、一般道で30km/h以上の速度超過をした場合です。この場合は「赤キップ」が交付され、反則金ではなく刑事処分としての罰金が科せられます。30km/h以上34km/h未満で約6万円~7万円、35km/h以上39km/h未満で約7万円~8万円、40km/h以上49km/h未満で約8万円~9万円、50km/h以上では10万円が罰金の目安となります。
参考)スピード違反の点数・罰金・反則金とは?捕まった場合の流れと免…

罰金額は略式裁判で決定されるため、本人の態度や反省の度合い、違反時の状況などが考慮されます。また、赤キップの場合は前科がつくため、今後の生活に影響を及ぼす可能性があります。​

超過速度 反則金・罰金 違反点数 キップの色
15km/h未満 9,000円 1点
15~19km/h 12,000円 1点
20~24km/h 15,000円 2点
25~29km/h 18,000円 3点
30~34km/h 6万~7万円 6点
35~39km/h 7万~8万円 6点
40~49km/h 8万~9万円 6点
50km/h以上 10万円 12点

スピード違反の高速道路罰金と反則金

高速道路でのスピード違反は、一般道よりもやや緩やかな基準が設定されています。15km/h未満の超過であれば9,000円、25km/h以上30km/h未満で18,000円、30km/h以上35km/h未満で25,000円、35km/h以上40km/h未満で35,000円の反則金となります。高速道路では40km/h未満の速度超過までが反則金の対象となり、青キップで処理されるのが特徴です。​
高速道路でも40km/h以上の速度超過になると赤キップが交付され、刑事処分の対象となります。40km/h以上49km/h未満で約8万円~9万円、50km/h以上で10万円が罰金の目安です。高速道路は速度が出やすく、気づかないうちに違反してしまうケースも多いため、常にスピードメーターを確認する習慣が重要です。
参考)スピード違反の罰金・反則金はいくら? 支払わなかった場合の罰…

興味深いのは、高速道路には最高速度だけでなく最低速度も定められている点です。本線車道では最低速度が時速50km/hと規定されており、極端に遅い速度での走行も違反となる可能性があります。
参考)https://sukkiri-carhoken.com/dokoho/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E6%8D%95%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82/

チューリッヒ保険会社:スピード違反の詳細な罰則基準と点数制度の解説

スピード違反の赤キップと青キップの違い

赤キップと青キップの違いは、単に色だけではなく法的な処分内容が根本的に異なります。青キップ(正式名称:交通反則告知書)は比較的軽微な違反に適用され、反則金を期限内に納付すれば刑事裁判や家庭裁判所の審判を受ける必要がありません。つまり、前科もつかず、行政処分のみで手続きが完了します。
参考)交通違反をした場合の反則金の納付方法について/神奈川県警察

一方、赤キップ(正式名称:交通反則告知票)は交通の危険を生じさせる重大な違反に適用され、反則金制度の対象外となります。赤キップを切られると、必ず刑事手続きが進められ、略式裁判で罰金額が決定されます。この場合は前科がつくため、履歴書の賞罰欄への記載が必要になる場合もあります。
参考)赤キップと青キップの違いを知らないと損をする

さらに赤キップの場合、一般道で30km/h以上、高速道路で40km/h以上の速度超過をした時点で、違反点数が6点または12点加算されるため、即座に免許停止処分となる可能性が高くなります。過去に違反歴がある場合は、さらに厳しい処分が下されることもあります。
参考)「青キップ」と「赤キップ」に待ち受けるそれぞれの苦難

スピード違反の反則金支払い期限と方法

青キップを受け取った場合、反則金の納付には2つの期限があります。まず「仮納付」として、青キップを受け取った日から8日以内に納付すれば、交通反則通告センターへ出頭する必要がありません。この期間内に納付できなかった場合でも、後日郵送される通告書を受け取ってから11日以内に納付すれば、手続きを完了できます。
参考)山梨県警察/交通反則通告制度のよくある質問Qhref="https://www.pref.yamanashi.jp/police/pk_sidou/koutuuhansokutuukoku_situmon.html" target="_blank">https://www.pref.yamanashi.jp/police/pk_sidou/koutuuhansokutuukoku_situmon.htmlamp;A

反則金の納付は、納付書と現金を持って最寄りの銀行または郵便局(簡易郵便局を含む)で行います。本人だけでなく、代理人による納付も認められています。通告書と納付書が郵送された場合は、反則金に加えて郵送料金も納付する必要があります。
参考)反則金の納付 警視庁

期限内に反則金を納付しなかった場合、刑事手続きに移行し、最終的には罰金刑や公判請求される可能性があります。「うっかり忘れていた」では済まされないため、青キップを受け取ったら速やかに納付することが重要です。
参考)よくあるご質問(FAQ) - 埼玉県警察

スピード違反の罰金が払えない場合の分割払い

赤キップで罰金刑を科せられた場合、原則として一括払いが求められます。しかし、経済的に困窮しているなど特別な事情がある場合、検察庁の徴収担当者に申し出ることで、例外的に分割払いが認められる可能性があります。ただし、これは誰でも希望すれば認められるものではなく、極めて緊急度が高い出費がある場合など、正当な理由が必要です。
参考)罰金は分割で払えない!払えないとどうなる?対処法とは

分割払いが認められた場合でも、支払い遅延や滞納が発生すると分割払いの許可が取り消される可能性があります。また、利息や追加の手数料が発生することもあるため、事前に確認しておくことが大切です。分割払いを希望する場合は、確実に支払いを継続できる見通しを立てておく必要があります。
参考)罰金が払えない場合どうなる?労役になる?分割払いはできる?

罰金を支払わないまま放置すると、最終的には労役場留置という刑罰が執行されます。これは刑務所に収容され、一定期間労働することで罰金の代わりとする制度です。1日あたりの換算額は5,000円程度とされており、10万円の罰金であれば約20日間の労役が必要になります。このような事態を避けるため、罰金の支払いが困難な場合は早めに検察庁に相談することが重要です。
参考)交通違反の罰金は分割できる?どうしても払えない時の対処法

交通違反の罰金が払えない場合の具体的な対処法と分割払いの申請方法

スピード違反のオービス通知と違反点数

オービス(自動速度違反取締装置)で撮影された場合、その場では停止させられず、後日警察から通知が届きます。通知が届くまでの期間は通常1週間から1ヶ月程度ですが、撮影から2週間以内に届くケースが最も多いとされています。オービスが作動した場合、高い確率で通知が送付されるため、「光ったけれど通知が来ないかも」という期待は現実的ではありません。
参考)オービス通知来ない確率と通知が来るまでの平均日数とは?

ただし、ごく稀に通知が届かないケースも存在します。カメラの不具合や撮影ミス、ナンバープレートや運転者の顔がはっきり写っていない場合、古いフィルム式オービスでフィルムが切れていた場合などです。また、速度超過が取締基準のギリギリ境界線だった場合も、通知が来ない可能性があります。
参考)オービスとは?光り方と光る速度、違反後の罰金・罰則と手続きの…

オービスによる取締りは、一般道で30km/h以上、高速道路で40km/h以上の速度超過が基準とされています。そのため、オービスで撮影されたということは、ほぼ確実に赤キップが交付され、違反点数が6点または12点加算されることを意味します。通知が届いたら指定された日時に警察署へ出頭し、写真の確認や事情聴取を受けた後、略式裁判で罰金額が決定されます。
参考)オービスを光らせた時の通知は何日後に来る?その後の流れも解説

違反点数の累積にも注意が必要です。過去3年以内に違反や事故がない優良運転者の場合、6点の違反で30日間の免許停止、12点の違反で90日間の免許停止となります。過去に違反歴がある場合は、さらに短い期間で免許停止処分を受けることになります。
参考)スピード違反の罰則一覧|違反点数・反則金・過去違反の影響まで…

オービス通知が来る確率と来ない理由、その後の手続きの流れ

wiiyii G7 GPS自動車速度計、自動車ヘッドアップディスプレイHUD、スピード違反リマインダーと疲労運転リマインダーがあり、使用車に適用