日本の道路交通法では、6歳未満の子どもをチャイルドシートに座らせることが義務化されています。しかし、チャイルドシートの設置場所については明確な規定がなく、法律上は助手席への設置が違反にあたりません。多くの親が「目が届きやすい」という理由で助手席にチャイルドシートを設置してしまいますが、この判断は後述する安全上のリスクから望ましくないとされています。
6歳を超えた後は、チャイルドシートの法的義務がなくなりますが、実際には身長が140cm未満の子どもが大人同様にシートベルトを使用すると、事故時に十分な安全保護が得られません。6歳を過ぎたからといってすぐに助手席デビューさせるのではなく、子どもの身長を最優先に考えることが重要です。
年齢ではなく身長が、子どもの助手席利用を判断する最も重要な基準です。車のシートベルトは、身長140cm以上の大人の体型を想定して設計されています。身長が140cm未満の子どもが通常のシートベルトを使用すると、衝撃時に肩ベルトが首に食い込んだり、腰ベルトが腰骨の上部ではなく腹部に当たったりする危険があります。
文部科学省の学校保健統計によると、6歳児の平均身長は男子約117.5cm、女子約116.7cmです。一方、JAFが推奨する身長140cm以上に達するのは、およそ10歳が目安です。つまり、6歳を超えても多くの子どもは身長基準を満たしていないため、ジュニアシートを続けるべき段階にあります。
助手席にチャイルドシートを設置することが危険な最大の理由は、助手席のエアバッグです。エアバッグは時速100~300キロの速度で膨張し、その膨張時間は人間の瞬きより早い0.03~0.04秒です。このエアバッグとチャイルドシートの間に子どもが挟まったり、エアバッグの衝撃で跳ね飛ばされたりするリスクがあります。
特に問題となるのは、後ろ向きタイプのチャイルドシート(0~1歳頃用)を助手席に設置するケースです。エアバッグが発動すると、チャイルドシート後方から強い衝撃を受け、子どもがシートと助手席の間に挟まって潰される可能性があります。過去には、エアバッグが原因で幼児が死亡する事故も報告されています。
チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えは、3~4歳頃が一般的です。ジュニアシートの適応条件は体重15kg以上、身長100cm以上が目安です。ジュニアシートは座面が低く、大人と同じシートベルトを使用するため、助手席に設置することも法律上は可能ですが、安全面から考えると後部座席への設置が推奨されます。
ジュニアシートを使用している3~4歳から11歳頃の子どもは、エアバッグの衝撃に耐える体の強さが十分ではありません。そのため、チャイルドシートやジュニアシートを着用している子どもは、必ず後部座席に座らせることが鉄則です。警察庁のデータでは、チャイルドシート・ジュニアシート着用時の事故致死率は0.07%であるのに対し、未着用時は0.35%と5倍も高くなります。
チャイルドシートやジュニアシートを購入した際は、付属の取扱説明書を必ず確認してください。メーカーや製品によって構造が異なるため、推奨される取り付け方法も異なります。現在、チャイルドシートには「シートベルト式」と「ISOFIX式」の2種類があります。
シートベルト式の場合は、本体を座席の奥までしっかり押し込んでからシートベルトで固定します。固定後、背もたれと座席の間に隙間が空いていないかを確認することが重要です。隙間があると、事故の衝撃を十分に吸収できず危険です。一方、ISOFIX式は、車のISOFIXアンカーにコネクターを差し込むだけで、取り付けミスを減らせます。「カチッ」と音がなるまでしっかり接続してください。
ハーネスやヘッドサポートの位置調整も忘れてはいけません。ハーネスベルトは首を圧迫していないか、背中が背もたれについているか、ベルトに指が入る程度の余裕があるか、ベルトがねじれていないかを確認します。ヘッドサポートについては、子どもの頭がはみ出していないことが必須です。正しく固定できているかの目安は、手でチャイルドシートを動かした際のズレ幅が2.5cm以内であることです。
国土交通省と全てのメーカーが、チャイルドシートの後部座席への設置を推奨しているのは、安全性が格段に異なるからです。後部座席は車体の中央に近い位置にあるため、前後どちらからの衝撃に対しても被害を受けにくい設計になっています。一方、助手席は運転席の隣にあり、対向車が衝突した場合は直撃を受けやすい位置です。
また、後部座席にはエアバッグが配置されていないため、チャイルドシート使用時のエアバッグによるリスクがありません。多くのチャイルドシート取扱説明書には「助手席への設置不可」と明記されています。子どもの安全を最優先に考えるなら、たとえ後部座席が不便に感じられても、正しく後部座席に設置して使用することが親の責任です。
参考リンク:安全教育と法規制について
警察庁「子供を守るチャイルドシート」- チャイルドシート着用の法的根拠と安全性に関する公式情報
参考リンク:JAFの最新推奨基準
JAF「ジュニアシート・ブースターシート使用推奨身長の引き上げについて」- 身長150cmを新基準とした安全基準に関する情報

Andall 車 収納ボックス 【助手席の荷物を落とさない】 2WAY クッション 折り畳み 助手席 荷物置き コンパクト ランバーサポート 座席 腰 落下 転落 防止 シート [アンダル] (ブラック)