ホンダアクセス ドライブレコーダー価格機能取付工賃完全ガイド

ホンダアクセス純正ドライブレコーダーの価格から機能、取付工賃まで詳しく解説。3カメラモデルや2カメラモデルの特徴、Wi-Fi連動機能、駐車時録画の注意点など知っておくべき情報を網羅。購入前に確認したいポイントは?

ホンダアクセス ドライブレコーダー機能価格完全解説

ホンダアクセス ドライブレコーダーのラインナップ
📹
3カメラモデル DRH-229ND

前後車内同時録画で67,100円、後方車両検知機能付き

📱
2カメラモデル DRH-254SF

前後録画で59,400円、オプションコネクター対応で取付時間短縮

🔧
純正品の安心感

車両仕様に最適化、Honda SENSINGとの干渉対策済み

ホンダアクセス ドライブレコーダー3カメラモデル機能詳細

ホンダアクセスの最上位モデル「DRH-229ND」は、前方・後方・車内の3方向を同時録画できる高機能ドライブレコーダーです 。フロントとリアカメラは水平110°×垂直70°の広角撮影に対応し、車内カメラは水平180°×垂直70°の超広角レンズで左右の窓外まで撮影可能です 。
参考)ホンダアクセスの新型3カメラドライブレコーダーは、なぜ「前方…

 

各カメラは1920×1080ピクセルのフルハイビジョン約200万画素で、HDR機能により白飛びや黒つぶれを軽減します 。28FPSのフレームレートでフリッカーレス撮影機能も搭載し、蛍光灯やLEDのちらつきを抑制した高品質な録画を実現しています 。
参考)N-BOXに装備した純正ドライブレコーダを詳しく解説。ホンダ…

 

特筆すべきは「後方車両検知録画機能」で、一定速度域で車間距離を詰めてきた車両を検知し、録画データにフラグを付けることで、あおり運転などの証拠を探しやすくします 。この機能により、最大50件の後方車両検知録画を保存できます 。
参考)ドライブレコーダー|Honda Access|Honda公式…

 

ホンダアクセス ドライブレコーダー2カメラモデル価格メリット

2024年6月に発売された新モデル「DRH-254SF」は、300万画素の高画質カメラを搭載した2カメラモデルです 。フロント用が32,450円、前後2カメラセットが59,400円と、従来の3カメラモデル(67,100円)より手頃な価格設定となっています 。
参考)ホンダ 純正ドライブレコーダーに新モデル 専用コネクター対応…

 

最大の特徴は、対応車種にあらかじめ設定されたオプションコネクターに対応することです 。これにより時間のかかる通線作業が大幅に短縮され、取付工賃を含めた総額がより求めやすい価格になりました 。
参考)ドライブレコーダー|Honda Access|Honda公式…

 

対応車種はヴェゼル(RV4-110、RV5-120、RV6-110)とフリード(GT1-100系各モデル)で、16GBのmicroSDカードとSDカード変換アダプターが付属します 。スマートフォン連動機能も搭載し、専用アプリ「withDR」でWi-Fi接続による映像確認が可能です 。

ホンダアクセス ドライブレコーダー取付工賃実際の相場

ホンダディーラーでのドライブレコーダー取付工賃は、3カメラモデルで約25,000円が相場となっています 。これは他の取付業者と比較すると高めの設定ですが、純正品の確実な取付と3年保証が付帯する安心感があります 。
参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635279/SortID=25827883/

 

2カメラモデルの場合、持ち込み取付で約17,820円の工賃実例があります 。セイビーなどの出張整備サービスでは、フロントのみ13,200円、フロント・リア22,000円という料金設定です 。
参考)ホンダ N-BOX ドライブレコーダー|ディーラー持ち込み取…

 

カー用品店では前後2カメラで15,000〜25,000円程度が一般的な相場で、店舗購入の場合は約5,000円程度の工賃になることもあります 。ただし、ホンダ純正品の場合はディーラー取付が推奨されており、車両仕様への最適化や他の電装品との干渉対策が重要になります 。
参考)ASCII.jp:純正+純正が最強か!? スマホと連携するホ…

 

ホンダアクセス ドライブレコーダーWi-Fi機能活用方法

ホンダアクセスのドライブレコーダーは、専用アプリ「withDR」によるスマートフォン連動機能を搭載しています 。Wi-Fi接続により、録画映像の確認や設定変更をスマートフォンから直接行えます 。
参考)https://www.honda.co.jp/manual-access/support/driverecorder/j/042a/question-042a.html

 

Wi-Fi接続手順は、エンジンスイッチをONまたはアクセサリーにし、スマートフォンのWi-Fi設定をONにしてアプリを起動します 。ネットワーク名「DIRECT-DRH_XXXXXX」に接続し、取扱説明書裏表紙のシールに記載されたパスワードを入力します 。
注意点として、スマートフォンアプリを起動してWi-Fi接続すると、ドライブレコーダーの録画が一時停止します 。また、スマートフォンの位置情報設定を有効にする必要があり、Wi-Fiの電波環境によってはネットワーク名の表示に数分かかる場合があります 。

ホンダアクセス ドライブレコーダー駐車時録画バッテリー対策

ホンダアクセスのドライブレコーダーには駐車時録画機能が搭載されていますが、バッテリー上がりのリスクに注意が必要です 。標準設定では、エンジンOFF後約30分間録画を継続し、衝撃検知時には約60秒間の録画を最大10件まで記録します 。
参考)バッテリー上がりの原因はドライブレコーダー!?|その他|お店…

 

バッテリー上がりを防ぐため、バッテリーの状態に応じて正常に録画されない場合があります 。駐車監視の設定が不適切だと、長時間の録画によりバッテリーが消耗し、エンジン始動不能になるケースがあります 。
対策として、駐車監視録画時間を適切に設定し(推奨1時間程度)、駐車監視録画停止電圧を12.2V以上に設定することが重要です 。また、ドライブレコーダーの消費電力は2W〜10W程度ですが、オルタネーターによる給電がない状態では急速にバッテリーに負荷をかけるため、長距離走行後の十分な充電状態で駐車監視を利用することが推奨されます 。
参考)ドライブレコーダーの駐車監視機能は本当に「長時間監視」に適し…