ドライブレコーダーSDカードを確認しフォーマット方法を解説

ドライブレコーダーでSDカードエラーが表示された時の確認方法、フォーマット手順、データ再生方法まで詳しく解説。いざという時に録画が失敗しないための対策方法もご紹介しますが、適切な対処法はご存知でしょうか。

ドライブレコーダーSDカードを確認してください

ドライブレコーダーSDカード確認の基本手順
🔍
エラーメッセージの確認

「SDカードを確認してください」表示時の原因特定方法

💾
データ保護とバックアップ

大切な録画映像を失う前の予防策と保存方法

🔧
フォーマットと復旧

正しい初期化手順と機能復旧のポイント

ドライブレコーダーSDカードエラーの主な原因と対処法

ドライブレコーダーで「SDカードを確認してください」というエラーメッセージが表示される原因は、主に以下の4つに分類されます 。
参考)ドラレコで急に「SDカードを確認してください」とエラーが表示…

 

接触不良によるエラー
SDカード端子部分の汚れやホコリ、静電気の影響により正しく認識されない場合があります。この症状は、カードを一度取り出して端子をメガネクリーナーや綿棒で清拭し、再挿入することで改善されることが多いです 。
参考)【要注意】ドライブレコーダーで「SDカードを確認してください…

 

容量不足・ファイルシステム破損
録画データによりSDカードの容量がフルになったり、急な電源遮断によりファイルシステムが破損すると、このエラーが発生します。特に、エンジンを切る際の突然の電源停止は、ファイルシステム破損の主な原因となっています 。
非対応SDカードの使用
ドライブレコーダーには対応容量や速度クラス、種類(microSDHC/microSDXCなど)の仕様があります。非対応カードを使用すると、エラーや認識不能の状態になることがあります 。
SDカード自体の劣化・寿命
ドライブレコーダーは常時録画により繰り返し書き込みを行うため、一般的なデジタルカメラやスマートフォンでの使用と比べてSDカードへの負荷が非常に高く、劣化が早く進みます 。
参考)ドラレコの故障の原因はSDカード!?予防には定期的なメンテナ…

 

ドライブレコーダーSDカード正しいフォーマット手順

SDカードのフォーマット(初期化)は、エラー解決や性能維持のために重要な作業です 。正しい手順を踏むことで、安全にカードを初期化できます。
参考)ドラレコ SDカードフォーマットの完全ガイド - 正しい初期…

 

ドライブレコーダー本体でのフォーマット
最も推奨される方法は、ドライブレコーダー本体での初期化です。機器に最適化されたフォーマットが実行されるため、互換性の問題が起こりにくくなります 。
一般的な手順。

  • ドライブレコーダーの電源を入れる
  • メニューボタンを押してメニュー画面を表示
  • 設定メニューから「SDカードフォーマット」または「初期化」を選択
  • 確認メッセージで「はい」を選択して実行

Windowsパソコンでのフォーマット
ドライブレコーダー本体でのフォーマットができない場合の代替手段として有効です 。
フォーマット手順。

  • SDカードをカードリーダーでパソコンに接続
  • エクスプローラーでSDカードを右クリック
  • 「フォーマット」を選択
  • ファイルシステムは32GB以下なら「FAT32」、それ以上なら「exFAT」を選択
  • 「クイックフォーマット」にチェックを入れて実行

⚠️ 注意点: フォーマットを実行すると、保護されているファイルを含めすべてのデータが消去されます。必要なデータがある場合は、必ずバックアップを取ってから実行してください 。
参考)Object moved

 

ドライブレコーダーSDカードのデータ再生・確認方法

事故や重要な出来事を記録したドライブレコーダーのデータを確認する方法は、主に4つあります 。
参考)ドライブレコーダーの映像の見方(再生方法)を4通り紹介| 操…

 

Wi-Fi対応ドライブレコーダーのスマホ再生
Wi-Fi機能付きドライブレコーダーの場合、専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、SDカードを取り出すことなく映像を確認できます。リアルタイムでの確認が可能で、事故現場での即座な映像確認に適しています 。
参考)【楽天市場】車用品・バイク用品特集|ドライブレコーダー映像の…

 

カードリーダーを使用したスマホ・PC再生
Wi-Fi非対応機種でも、外付けのSDカードリーダーを使用することでスマートフォンやパソコンでの再生が可能です 。
参考)SDカードの写真・動画のパソコンへの取り込み方を解説!読み込…

 

Android端末での手順。

  • SDカードリーダーにドライブレコーダーのSDカードを挿入
  • AndroidにSDカードリーダーを接続
  • 「Files(Files by Google)」アプリを起動
  • 「ストレージデバイス」の「SDカード」を選択
  • 再生したい動画ファイルをタップ

パソコンでの専用ビューアーソフト再生
多くのドライブレコーダーメーカーが専用のビューアーソフトを提供しています。GPSデータや加速度センサーの情報も同時に確認でき、詳細な事故解析が可能です 。
参考)トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問

 

ドライブレコーダー本体での再生
ドライブレコーダー本体に液晶画面が搭載されている機種では、メニューから再生機能を選択して直接映像を確認できます 。

ドライブレコーダーSDカード高耐久製品の選び方

ドライブレコーダー用SDカードは、常時録画による高い負荷に耐える必要があり、一般用途とは異なる特性が求められます 。
参考)MSD-DRシリーズ

 

高耐久pSLC方式の採用
従来のTLC方式と比較して、pSLC(pseudo Single Level Cell)方式は書き換え耐久性が格段に向上します。アイ・オー・データのMSD-DRシリーズやキオクシアのEXCERIA HIGH ENDURANCEシリーズなど、この技術を採用した製品が推奨されます 。
参考)EXCERIA HIGH ENDURANCE microSD…

 

累積録画時間の確認
高耐久SDカードは、最大録画時間が明記されています。例えば、サンディスクMAX ENDURANCEは最大12万時間(約13年)、キオクシアEXCERIA HIGH ENDURANCEの256GBモデルは約40,000時間のフルHD録画に対応しています 。
参考)https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/memory-cards/microsd-cards/sandisk-max-endurance-uhs-i-microsd

 

動作温度範囲の確認
車内は夏場に80℃以上、冬場にマイナス20℃以下まで変化することがあります。高耐久SDカードは、-25℃から85℃まで幅広い動作温度範囲を保証しており、過酷な環境でも安定動作を実現します 。
参考)ドライブレコーダー向けSDカードのおすすめ10選。高耐久モデ…

 

速度クラスとUHS規格
フルHD録画にはClass 10・UHS-I U1以上、4K録画にはU3・V30規格が必要です。これらの規格を満たすことで、録画中のフレーム落ちやエラーを防げます 。

ドライブレコーダーSDカード定期メンテナンスと交換時期

ドライブレコーダーの信頼性を維持するためには、SDカードの定期的なメンテナンスと適切な交換時期の把握が重要です 。
参考)ドラレコのSDカードは寿命に注意!どんなSDカードを選ぶべき…

 

交換時期の目安
一般的なSDカードの寿命は5〜10年とされていますが、ドライブレコーダーのような書き込み頻度の高い用途では2〜3年での交換が推奨されます。アバルト浦和では1〜2年での交換を推奨しており、これは上書き録画による激しい消耗を考慮したものです 。
参考)ドラレコのSDカード交換時期|フィアット/アバルト浦和スタッ…

 

寿命を迎える前兆
SDカードが劣化すると以下の症状が現れます。

  • ドライブレコーダーがSDカードを認識しない
  • 頻繁にフォーマット要求が表示される
  • エラーメッセージや異常な警告が表示される
  • 録画が断続的に停止する

これらの症状が現れた場合は、速やかにSDカードを交換する必要があります 。
予防メンテナンス
定期的なメンテナンスにより、突然の故障を予防できます。

  • 2週間〜1ヶ月に1度のフォーマット実行
  • エラー表示・異常メッセージの定期確認
  • SDカードの認識状況チェック
  • 録画映像の再生確認

特に、定期的なフォーマットは断片化されたデータをクリアし、SDカードの性能維持に効果的です 。
データバックアップの重要性
SDカードは消耗品のため、重要な映像データは定期的にパソコンや外部ストレージにバックアップすることが重要です。多くのドライブレコーダーメーカーが専用のバックアップソフトウェアを提供しており、これらを活用することで効率的にデータ保存が行えます 。
参考)ドライブレコーダー用SDのデータをパソコンにバックアップする