限定解除費用は最低5万円から - バイクから中型車まで

限定解除の費用は教習所によって大きく異なり、一発試験なら3千円程度で済む場合もあります。バイクのAT限定解除から中型8t限定まで、種類別に必要な費用と合格率を詳しく解説します。あなたの免許の限定解除にかかる正確な費用を知りたくありませんか?

限定解除費用

限定解除費用の概要
🏍️
バイク限定解除

AT限定普通二輪:48,000円〜65,000円(税込)

🚗
普通車限定解除

AT限定普通免許:58,000円〜67,000円(税込)

🚛
中型限定解除

中型8t限定:90,000円〜102,000円(税込)

限定解除費用のバイク編 - 普通二輪と大型二輪

バイクの限定解除費用は、現在所持している免許の種類によって大きく異なります。普通二輪のAT限定解除では、教習所によって48,950円から88,550円の幅があります。
参考)普通二輪車:限定解除プラン

 

最も一般的なAT限定普通二輪免許からMT普通二輪免許への限定解除では、教習時限数5時限で費用は約6万円が相場となっています。小型限定解除の場合も同様に5時限の教習が必要で、費用は48,950円程度から始まります。
参考)限定解除審査 教習コース・料金

 

大型二輪のAT限定解除は費用が高く、所持免許がAT大型二輪の場合は8時限で72,270円、AT大型二輪および普通二輪を持っている場合は5時限で64,350円となります。教習所によっては2人以上の同時入所割引やWEB仮申込み割引などのサービスを提供している場合もあります。
参考)大型二輪免許(AT限定解除)|免許取得プラン・料金|拝島自動…

 

限定解除費用の四輪編 - AT限定から中型8t限定まで

普通車のAT限定解除費用は教習所によって53,000円から67,100円と幅があります。技能教習4時限と卒業検定で構成されており、最短3日で完了できます。
参考)限定解除とは?解除するまでの流れや必要な費用、かかる期間を紹…

 

中型8t限定解除の費用は高額で、教習所では9万円から10万円程度が相場となっています。技能教習5時限が必要で、普通車よりも時間がかかります。準中型5t限定解除の場合は83,000円から91,300円程度で、4時限の技能教習が必要です。
参考)限定解除|津ドライビングスクール 三重県公安委員会指定 自動…

 

これらの費用には入所事務手数料、教習料、検定料が含まれていますが、追加教習が必要になった場合は別途費用が発生します。また、当校卒業生割引などの特別割引を設けている教習所もあります。

限定解除費用を抑える一発試験の活用法と合格率

限定解除費用を大幅に抑える方法として一発試験があります。中型8t限定解除の場合、一発試験なら1回あたり2,850円(受験料1,400円+試験車使用料1,450円)で済みます。
参考)中型8t限定解除とは?解除方法や一発試験の概要等を解説

 

ただし、一発試験の合格率は非常に低く、中型8t限定解除で20~30%、AT限定解除でも10~20%程度とされています。教習所での合格率は60~80%程度と高いため、確実性を重視するなら教習所を選択することが推奨されます。
参考)AT限定解除は難しい?合格率や一発合格率は?コツはあるの?

 

一発試験の試験内容は技能試験のみで、S字、クランク、バック、方向転換などの課題があります。減点方式が採用されており、細かいミスが積み重なると不合格となるため、十分な練習が必要です。合格するまで受験を続けられますが、そのたびに費用がかかるため、トータルコストを考慮して選択することが重要です。

限定解除費用に対する就職・転職での投資対効果

限定解除にかかる費用は一見高額に思えますが、就職・転職での投資対効果を考えると十分に回収可能です。特に運送業や建設業では、AT限定よりもMT免許を持つドライバーの方が給与が高く設定されているケースが多く見られます。
参考)車両運行管理ラボ - 名古屋・東京・大阪の車両運行管理請負業…

 

中型免許を持っていると、配送ドライバーの求人では月給が3~5万円高くなることもあり、限定解除費用は数カ月で回収できる計算になります。また、応募可能な求人の幅も大きく広がり、キャリアアップの機会も増加します。
参考)将来の転職に有利?AT限定解除の必要性とメリット・デメリット…

 

トラックドライバーや建設業のオペレーターなどは、中型・大型免許を持っていることで昇進や管理職への道も開けるため、長期的な年収アップが期待できます。バイクの限定解除についても、宅配業やバイク便などの仕事で重宝されるため、就職活動において有利に働きます。
参考)中型8t限定免許の限定解除とは?一発試験・教習内容・審査費用…

 

限定解除費用の追加料金と予算計画の立て方

限定解除の基本費用以外にも、追加料金が発生する可能性があることを理解しておく必要があります。技能教習の延長料金は1時限あたり2,400円から4,950円程度かかります。
再検定料金は2,400円から5,500円、補習料金も同様の金額が設定されています。当日キャンセル料も1,200円から2,000円かかるため、スケジュール管理も重要です。
予算計画を立てる際は、基本費用に加えて追加教習1~2時限分の費用を見込んでおくことが推奨されます。教習所によってはパック料金制を採用している場合もあるため、複数の教習所を比較検討することで総費用を抑えることが可能です。また、学生料金や各種割引制度を活用することで、さらに費用を削減できる場合があります。
参考)【公式】定価表|松戸中央自動車学校