センターコンソール自作材料の選び方と木材活用術

愛車のセンターコンソールを自作したいあなたに最適な材料選びとDIY手法を詳しく解説。木材、アクリル板、レザー仕上げまで、失敗しない材料選択のコツをお伝えします。初心者でも本格的なコンソールボックスが作れる材料の特性を知りたくありませんか?

センターコンソール自作の材料選択と手法

センターコンソール自作に必要な主要材料
🪵
木材系材料

MDF材、集成材、合板などの特性と適用方法

🔧
加工用電動工具

ジグソー、ドリル、トリマーなどの必須ツール

仕上げ材料

レザーシート、アクリル板、塗装材料の選択法

センターコンソール自作に最適な木材の種類と特性

センターコンソール自作において、材料選択は成功の鍵となります。最も一般的に使用される木材として、MDF材(中密度繊維板)が挙げられます 。MDF材は加工しやすく、ドリルでの穴あけも簡単で、初心者にも扱いやすい特性があります 。
参考)センターコンソールボックス製作①(構想・型取り・材料取り・ド…

 

木材の中でも特に人気なのが集成材で、スギ集成材やアカシア集成材が多用されています 。アカシア集成材は特にアウトドア感を演出でき、車内にも調和しやすい材料として注目されています 。パイン集成材15mm厚を使用すれば、ビスを使わずダボだけで組み立てることができ、高い強度を実現できます 。youtube
参考)制作費2000円!DIYでつくるエブリイ専用センターコンソー…

 

合板も優れた選択肢で、15mm厚の合板は両サイドの板に、12mm厚のMDFボードは内部構造に使い分けることで、コストと強度のバランスを取ることができます 。これらの材料は一般的に1000~2000円程度で入手可能で、ホームセンターでカットサービスも受けられるため、作業効率も向上します 。
参考)【コンソールボックスDIY】エブリイDA17V用に木材で製作…

 

センターコンソール自作に必要な電動工具の選び方

センターコンソール自作には、適切な電動工具の選択が重要です。基本となる工具として、ジグソーは曲線カットに不可欠で、設置場所の形状に合わせたアール加工や小物収納用の穴あけに威力を発揮します 。
ドリルは穴あけ作業の中心となる工具で、35mmのボアビットを使えば小物収納用の穴を、12mmの竹用ドリルではケーブル通し穴を効率的に作成できます 。特に竹用ドリルは他のサイズもあり、サクサク掘れてきれいな穴あけができるため、プロ級の仕上がりを実現できます 。
その他の重要な工具として、丸ノコは直線カットできれいな切断面を得るために必要で、トリマーは縁の面取りや装飾加工に使用します 。電動サンダーやベルトサンダーは表面の仕上げに欠かせず、これらの工具はホームセンターで手に入る一般的なものでも十分な性能を発揮します 。
参考)【DIY】ハイエースのセンターコンソールボックスを自作!冷蔵…
youtube

センターコンソール自作のアクリル板活用テクニック

アクリル板は透明度が高く、センターコンソールの蓋やディスプレイ部分に活用することで、高級感のある仕上がりを実現できます 。3mm厚の透明アクリル板を使用すれば、天板無しの5面体BOXを製作でき、中のものを綺麗に見せることができます 。
参考)アクリルボックスのDIY方法は? - UVACRYLIC

 

アクリル板の加工は特別な技術が必要で、カッターナイフと定規を使って丁寧にカットすることが重要です 。大きなアクリル板をカットする場合は、平らな台の上でナイフを直線に沿って動かすのではなく、板を回転させながらカットするとより美しい仕上がりが得られます 。
接着にはアクリル専用のアクリルセメントを使用し、Weld-On 4などの溶剤系接着剤が一般的です 。接着剤は化学反応によってプラスチックを物理的に接着・溶着させるため、通常の接着剤よりも強固な結合が得られます。コンソールボックスの蓋にアクリル板を貼り付けて光るようにする加工も可能で、より個性的なセンターコンソールを作成できます 。
参考)自作 コンソールボックス蓋に関する情報まとめ - みんカラ

 

センターコンソール自作のレザー仕上げ材料と施工方法

センターコンソールの高級感を演出するには、レザー仕上げが効果的です。PUレザーシート(合成皮革)は本革よりも扱いやすく、コストパフォーマンスに優れた材料として人気があります 。合皮シートを使用する場合は、600mm幅で35mm高さにカットし、前面中央から2分割して左右に貼り付ける方法が一般的です 。
参考)自作コンソールボックスの改良(合皮シート貼り付け)

 

レザー貼りの施工には、G17接着剤をラッカー薄め液で薄めたものを使用すると、質感が大幅に向上します 。木工用ボンドを塗った後に合皮を張り付け、ダイソーのスポンジローラーを使って密着させる方法も効果的で、気泡を防ぎながら美しい仕上がりを実現できます 。
参考)センターコンソール自作(トヨタ ルーミー・M900A/M91…
youtube
複雑な形状部分では、型紙を作成してから施工することが重要です 。模造紙をテープで貼りつけ、カッターで切り取って型紙を作成し、特にサイドブレーキ部分などの複雑な造形に対応します 。蝶番の取付部分は切り欠きを入れ、コーナー部は切り込みを入れて折りたたむように処理することで、プロ級の仕上がりが得られます 。
参考)内装レザー化計画【センターコンソール編】(1)(ホンダ ビー…

 

センターコンソール自作ドリンクホルダー専用材料の工夫

ドリンクホルダー部分の材料選択は、機能性と耐久性を重視する必要があります。ステンレスドリンクホルダーカップを埋め込み式で設置することで、錆びにくく清潔な状態を保てます 。直径80mmの穴を片刃フリーカッターで開け、缶スプレーで内部を黒く塗装する方法が一般的です 。
参考)【自作派必見】センターコンソールの作り方【DIY】 href="https://booblog1969.com/centerconsole-diy/" target="_blank">https://booblog1969.com/centerconsole-diy/amp;#82…

 

ドリンクホルダーの深さ調整には、端材を活用した高さ合わせが効果的です 。MDF材の端材を使用してホルダー内部の高さを調整し、様々なサイズの飲み物に対応できる汎用性を持たせることができます。ペットボトル用の穴を大きめに設計すれば、灰皿置き場としても兼用できる利便性があります 。
参考)ハイエースベースのキャンピングカーのセンターコンソールを簡単…

 

意外な材料として、空のペットボトルを活用したドリンクホルダー収納ケースも注目されています 。500mlペットボトルにファスナーを取り付けることで、小物収納とドリンクホルダー機能を両立できるアイデアです 。この方法は材料費を大幅に削減でき、しかも硬さがあって丈夫なため、中身が壊れる心配が少ないという利点があります。
参考)ドリンクホルダーにスッキリまとまる! ペットボトル収納ケース…