陸運局姫路で問い合わせ・登録申請の手続き方法

姫路ナンバーの自動車登録や名義変更などの手続きは、姫路自動車検査登録事務所(陸運局)で行います。受付時間や必要書類、電話での問い合わせ方法、アクセス方法などを詳しく解説。初めての登録申請でも迷わない情報をお届けします。
陸運局姫路での登録手続きのポイント
📞
問い合わせ方法

電話での問い合わせが最も確実です。登録・検査に関する問い合わせは050-5540-2067へ。FAX対応は079-233-9511。

🕐
受付時間

登録受付は平日8:45~11:45、13:00~16:00。検査受付は平日8:45~11:30、12:45~15:30。土日祝日は休業です。

🗺️
アクセス

姫路市飾磨区中島福路町3322に位置。山陽電鉄飾磨駅から神姫バスで約10分。駅北側から姫路検査場行バスに乗車。

管轄エリア

姫路市を中心に、相生市、豊岡市、養父市、朝来市、加古川市、たつの市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、および兵庫県西部の広い地域をカバー。

陸運局姫路で登録手続きを進める

陸運局姫路の電話での問い合わせ方法と対応内容

姫路自動車検査登録事務所への問い合わせは、電話が最も確実な方法です。登録・検査に関する一般的な問い合わせは050-5540-2067に電話してください。この番号は神戸運輸監理部が運営する公式窓口であり、平日の受付時間内であれば、登録手続きや検査申請に関する詳細な情報を直接スタッフから得られます。

 

整備・保安に関する問い合わせは079-231-4801で対応しており、別部門で管理されています。FAXでの問い合わせも受け付けており、FAX番号は079-233-9511と079-231-4803があります。書類の不備や手続きの詳細を事前に確認したい場合は、営業時間内に電話することで無駄な来所を避けられます。

 

オンライン申請システムについても電話で相談できます。バス・トラック・タクシーなど事業用自動車の事業者向けには、オンライン申請が提供されており、自宅やオフィスからの手続きが可能です。個人利用者でも事業登録に関わる場合は、この制度について電話で詳細を聞くことができます。

 

陸運局姫路での登録申請の受付時間と営業体制

陸運局姫路における登録申請の受付時間は、午前8:45~11:45、午後13:00~16:00です。この時間帯での来所が原則ですが、電話での事前問い合わせにより、書類の準備状況や待ち時間の目安を確認することができます。検査申請の受付時間はわずかに異なり、午前8:45~11:30、午後12:45~15:30となっています。

 

休業日は日曜日、土曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)です。月曜日が祝日の場合も同様に休業となります。緊急時でも休業日は対応が難しいため、事前に営業カレンダーを確認する必要があります。特に年末年始や大型連休前後は、書類提出が集中するため、早めの手続きが推奨されます。

 

正午(11:45~13:00)は手続き申請ができません。この時間に来所しても受け付けられないため、十分な余裕を持ったスケジュール管理が重要です。初めての方は、午前中の早い時間帯(8:45~10:00)に来所することで、比較的スムーズに手続きが進む傾向があります。

 

陸運局姫路への必要書類と名義変更の手続きフロー

陸運局姫路で自動車の名義変更(移転登録)を行う場合、以下の書類が必須です。自動車検査証(車検証)は原本で、有効期間内のものが必要となります。車検が切れている場合は手続きができないため、先に車検を受ける必要があります。

 

譲渡証明書には、旧所有者(譲渡人)が実印を押印し、住所・氏名を記入します。譲渡人の印鑑証明書(発行後3か月以内)も必須です。新所有者の住所を証する書面として、運転免許証のコピーや住民票を提出します。自動車保管場所証明書(車庫証明)は、新所有者の住所地を管轄する警察署で取得する必要があります。

 

委任状は代理人による手続きの場合に必要です。複数の書類が複雑に関連するため、事前に陸運局に電話で全体的な流れを確認することが効率的です。行政書士に代行してもらう場合、一般的に2営業日以内に手続きが完了します。手続きの日付を指定する場合は、前営業日の営業時間内までに必要書類が到着し、費用の前払いが完了している必要があります。

 

陸運局姫路のアクセス方法と周辺環境について

陸運局姫路(姫路自動車検査登録事務所)は、兵庫県姫路市飾磨区中島福路町3322に位置しています。郵便番号は672-8588です。公共交通機関を利用する場合、山陽電鉄飾磨駅下車が最も便利です。駅北側から神姫バスの「姫路検査場行」に乗車し、「姫路検査場前」バス停で下車します。

 

自動車で来所する場合は、GoogleマップやNAVITIMEなどのナビゲーションアプリで住所を入力することで容易に到着できます。駐車場は陸運局の建物に併設されており、来所者用の無料駐車スペースがあります。ただし、土曜日や月末、年度末などの繁忙期には駐車待ちが生じる場合があります。

 

飾磨駅周辺には飲食店やコンビニエンスストアが複数あります。申請書の作成に時間がかかることが予想される場合は、事前に駅周辺で書類作成用の资料を揃えることができます。来所前には必ず電話で混雑状況を聞くことで、より効率的に手続きを進められます。

 

陸運局姫路で問い合わせで知るべき管轄地域と関連部門の知識

陸運局姫路の管轄区域は兵庫県の広大な地域をカバーしており、「姫路ナンバー」が交付される地域です。具体的には、姫路市、相生市、豊岡市、養父市、朝来市、加古川市、たつの市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、および加古郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、美方郡の関連市町村が対象です。

 

神戸運輸監理部は陸運局姫路以外にも、神戸市や兵庫県東部を管轄する神戸自動車検査登録事務所を運営しています。引越しにより名義変更が必要な場合、転入先の地域に応じて適切な陸運局を選択する必要があります。兵庫県内でも「神戸ナンバー」と「姫路ナンバー」の区別があり、誤った陸運局に問い合わせると対応してもらえません。

 

陸運局内部には複数の部門があります。登録・検査部門(050-5540-2067)、輸送・監査部門、整備・保安部門(079-231-4801)それぞれが異なる電話番号を持ちます。問い合わせの内容によって正確な部門を選択することで、より適切で迅速な対応が期待できます。個人の自動車登録であれば登録・検査部門が対象ですが、事業用自動車の登録であれば輸送・監査部門への問い合わせが必要な場合があります。

 

姫路自動車検査登録事務所の電話番号と部門別対応内容:公式の最新情報や各部門の正確な連絡先が掲載されています
兵庫県の陸運局一覧:姫路陸運局以外の施設情報も含めた管轄区域と電話番号の比較ができます
姫路の普通自動車書類交付窓口の詳細:書類交付受付時間と手続きの流れが詳しく説明されています