東京オートサロン2025において、326POWERが発表した「GRAVELSTANCE ランクル250」は、従来のランドクルーザーの常識を覆す斬新なカスタムカーとして大きな話題を呼びました。地面スレスレまでローダウンされたシャコタン仕様に、「ハの字」と呼ばれるネガティブキャンバーを効かせたタイヤセッティングが採用されています。
このカスタムは「GRAVELSTANCE」という新しいジャンルとして提案されており、オフロード車両でありながらオンロードでのスタイリッシュな走行を重視したコンセプトが特徴的です。従来のランドクルーザーカスタムといえばリフトアップや大径タイヤの装着が定番でしたが、この逆転の発想が多くの来場者の注目を集めました。
会場では多くの自動車愛好家が写真撮影を行い、SNSでも大きな反響を呼んでいます。特に若い世代からの支持が高く、従来のランドクルーザーユーザーとは異なる層からの関心も集めています。
ランドクルーザー250のカスタムシーンでは、従来の王道であるリフトアップ仕様と、新たに登場したシャコタン仕様が対照的な存在として注目されています。リフトアップ仕様は本格的なオフロード走行を想定した機能重視のカスタムですが、シャコタン仕様は都市部での使用を前提とした見た目重視のアプローチです。
リフトアップ仕様の特徴
シャコタン仕様の特徴
この両極端なカスタム方向性により、ランドクルーザー250は幅広いユーザーのニーズに対応できる車両として位置づけられています。
近年のSUVブームの影響もあり、ランドクルーザー250のカスタマイズにおいてオンロード寄せの傾向が顕著に現れています。従来のヘビーデューティーなオフロード仕様から、日常使いを重視したスタイリッシュなカスタムへとトレンドが変化しています。
この傾向の背景には、実際にオフロード走行を行うユーザーよりも、都市部での使用を前提とするユーザーが増加していることがあります。ランドクルーザーの持つ高い耐久性や信頼性、そして存在感のあるデザインを活かしながら、より日常的に使いやすい仕様にカスタマイズする需要が高まっています。
オンロード寄せカスタムの具体例
これらのカスタマイズにより、ランドクルーザー250は本格オフローダーとしての性能を保ちながら、都市部での使用にも適した車両として進化しています。
326POWERが手がけた「GRAVELSTANCE ランクル250」は、単なるローダウンにとどまらない総合的なカスタマイズが施されています。このカスタムの最大の特徴は、オフロード車両でありながら極限まで車高を下げた「シャコタン仕様」と、タイヤを「ハの字」に傾けるネガティブキャンバー設定です。
技術的な特徴
このカスタムでは、従来のランドクルーザーが持つ高い最低地上高を犠牲にしながらも、オンロードでの走行性能と視覚的インパクトを最大化することに成功しています。特に「ハの字」タイヤの採用により、ドリフト走行やサーキット走行を意識したセッティングが施されている点が注目されます。
326POWERは長年にわたってドリフト車両やスポーツカーのカスタマイズを手がけてきた実績があり、その技術とノウハウをランドクルーザーに応用した結果がこの「GRAVELSTANCE」というコンセプトです。
ランドクルーザー250のシャコタンカスタムには、従来のオフロード仕様とは異なるメリットとデメリットが存在します。実際の使用を検討する際には、これらの要素を十分に理解することが重要です。
メリット
デメリット
特に日本の道路事情を考慮すると、都市部での使用においてはメリットが大きい一方で、郊外や山間部での使用には制約が生じる可能性があります。また、ランドクルーザー本来の性能を活かしたい場面では、その能力を十分に発揮できない場合もあります。
しかし、これらのデメリットを理解した上で、あえてシャコタン仕様を選択するユーザーにとっては、他では得られない独特の魅力と満足感を提供するカスタムといえるでしょう。実際の選択においては、使用環境と個人の価値観を十分に検討することが重要です。