プリウスワゴンの歴史は、2011年5月に登場したプリウスαから始まります。3代目プリウスをベースに開発されたこのステーションワゴンは、プリウスの持つ環境性能に加え、広い室内と荷室スペース、多人数乗車対応の実用性を兼ね備えたモデルとして注目を集めました。
プリウスαは5人乗り2列シートに加え、3列7人乗りというレイアウトを持つワゴンタイプのモデルでした。最終モデルのボディサイズは全長4645mm×全幅1775mm×全高1575mm、ホイールベースは2780mmで車両重量は1480kgとなっていました。
パワートレインはハイブリッドのみで、最高出力99ps・最大トルク142Nmの1.8リッター直列4気筒DOHCエンジンと、最高60kW・最大207Nmのモーターを組み合わせ、カタログ燃費26.2km/L(JC08モード)をマークするエコなワゴンとして支持を集めました。
約10年に及ぶモデルライフの中で、商品改良や特別仕様車の追加などが実施され、特に2014年11月のマイナーチェンジではデザイン変更がされるなど、もっとも大きな改良が実施されています。
現在のトヨタラインナップを見ると、ステーションワゴンタイプの3列シートモデルが存在していない状況です。ステーションワゴンのハイブリッドモデルとしてはカローラツーリングが存在していますが、3列シートモデルは設定されておらず、プリウスαのような多人数乗車対応のハイブリッドワゴンへの需要は根強く残っています。
特に近年では、スポーティかつ環境性能にも優れた3列シート車の需要も根強く、プリウスαのような存在は再評価される可能性があります。ファミリー層を中心に、燃費性能と実用性を両立したワゴンモデルへの期待は高まっています。
2023年に登場した5代目プリウスは、「Hybrid Reborn」をコンセプトに「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を兼ね備えた期待のニューモデルとして注目を集めました。この新型プリウスの技術とデザインを活用したワゴンモデルの登場への期待は、自動車ファンの間で高まっています。
自動車デザイナーのTheo throttle氏は、現行型プリウスをベースとしたステーションワゴン仕様のレンダリング(イメージCG)を公開しており、大きな注目を集めています。このレンダリングでは、ボディ形状だけでなく、リアの開口部やピラーの構成、ウインドウラインなどにも細かな配慮が見られ、実用性とスタイリッシュさを両立する仕上がりとなっています。
新型プリウスの特徴である「モノフォルムシルエット」を継承しながらも、これまでのイメージを覆すスタイリッシュかつスポーティなデザインをワゴンボディに適用した場合、従来のプリウスαとは大きく異なる印象的なモデルになることが予想されます。
現行プリウスのハンマーヘッドをモチーフにしたヘッドライトや、一文字に繋がったリアコンビネーションランプなどの特徴的なデザイン要素をワゴンボディに適用することで、他に類を見ない独特なスタイリングのワゴンモデルが誕生する可能性があります。
新型プリウスワゴンが登場する場合、現行5代目プリウスの先進技術が活用されることが予想されます。現行プリウスは2.0Lと1.8Lの2種類のハイブリッドシステムを採用し、燃費性能はKINTO専用車の「U」グレードで32.6km/L(WLTCモード)、「G」・「Z」グレードで28.6km/L(WLTCモード)を実現しています。
ワゴンボディの場合、車両重量の増加により燃費性能は若干低下することが予想されますが、それでも従来のプリウスαの26.2km/L(JC08モード)を上回る燃費性能を実現できる可能性があります。
また、現行プリウスが追求した「走りの快適さ」もワゴンモデルに継承されることが期待されます。これまで燃費性能を追い求めてきたプリウスが、走りの快適さやデザインを追求することで、乗れば乗るほどに愛着が湧くようなクルマへと進化した技術をワゴンボディに適用することで、実用性と走行性能を高次元で両立したモデルが誕生する可能性があります。
かつて「クラウン」がセダンだけでなくSUVやワゴン、クロスオーバーといった「シリーズ展開」へと進化したように、プリウスも単一モデルから派生車種を持つファミリーとして再構築される可能性も十分に現実味のある構成です。
2025年秋に開催される「ジャパンモビリティショー2025」において、「新型プリウスα」が発表される可能性に淡い期待を持つ声もあります。トヨタとしてはハイブリッド車が一般化したことで、プリウスの名前すら続けようかどうしようか迷ったという経緯もありますが、現行プリウスの成功により、プリウスブランドの価値が再認識されています。
現行プリウスは2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、高い評価を受けており、この成功を受けてプリウスファミリーの拡充が検討される可能性があります。特に、実用性を重視するファミリー層からの要望が強いワゴンモデルは、プリウスブランドの拡充において重要な位置を占めると考えられます。
長年ファンに愛された多人数ハイブリッドワゴンの復活となるのか、今後の動向に注目が集まっています。トヨタの戦略次第では、プリウス新型ワゴンの登場により、ハイブリッドワゴン市場に新たな選択肢が生まれる可能性があります。