クロスギア トヨタ新型SUVミニバン発売日価格スペック

トヨタ車体が開発したクロスバンギアコンセプトの市販化が2025年に予定されています。ノア・ヴォクシーベースの新型SUVミニバンの発売日、価格、スペックの最新情報をお探しですか?

クロスギア トヨタ新型SUVミニバン最新情報

クロスギア トヨタ新型SUVミニバンの特徴
🚗
革新的なデザイン

ミニバンの実用性とSUVのアクティブスタイルを両立した新カテゴリー

📅
発売予定

2025年中の市販化が予想される注目の新型車

💰
価格帯

320万円からスタートの予想価格設定

クロスギア トヨタ発売日と市販化スケジュール

トヨタ車体が2023年10月の「ジャパンモビリティショー2023」で発表したX-VAN GEAR CONCEPT(クロスバンギアコンセプト)の市販化が、2025年中に実現される見込みです2。

 

2024年3月には、このコンセプトカーのエクステリアデザインに関する意匠登録が特許庁に公開されており、市販化に向けた具体的な動きが確認されています。この意匠登録は2023年10月にトヨタ車体が申請していたもので、市販化への本格的な準備が進んでいることを示しています。

 

発売時期については、以下のスケジュールが予想されています。

  • 2024年後半:最終的な市販仕様の確定
  • 2025年前半:正式発表と予約開始
  • 2025年後半:実際の販売開始

トヨタ車体は「出せば必ず売れるだろう」と期待されているこのモデルについて、実は3つのバリエーションを用意していることも明らかになっています2。ジャパンモビリティショーで展示されたクロスオーバー的な「ギア」に加えて、ベーシックな普通の乗用車仕様の「コア」、商用版としても使える「ツール」というタイプも含まれる予定です。

 

クロスギア トヨタ価格設定と競合車比較

新型クロスギアの価格は320万円からスタートすると予想されています2。これは特別な装備の採用によるもので、ノア・ヴォクシーと基本プラットフォームを共有しながらも、より高い価格設定となっています。

 

価格帯の詳細予想:

  • ベーシックグレード(ガソリン車):320万円~350万円
  • ハイブリッド車:380万円~420万円
  • 4WD仕様:各グレード+30万円程度

競合車との価格比較では、現在SUVミニバンカテゴリーで独走状態にある三菱デリカD:5(398万円~)と比較すると、エントリーモデルでは約80万円安い設定となっています。

 

この価格設定により、以下のような市場ポジションを狙っています。

  • ノア・ヴォクシーよりもアクティブな用途を求めるユーザー
  • デリカD:5よりも手頃な価格でSUVミニバンを求めるユーザー
  • アウトドア志向の子育てファミリー層

SNSでは「ノア/ヴォクシーよりクロスバンギアが発売されたら予約するかも」という声が多数寄せられており、既存のミニバンユーザーからの乗り換え需要も期待されています。

 

クロスギア トヨタスペック詳細とパワートレイン

新型クロスギアのボディサイズは、全長4695mm×全幅1820mm×全高1855mmで、ノア・ヴォクシー(全長4695mm×全幅1730mm×全高1895mm-1925mm)と同等のサイズ感を持ちながら、より幅広で低重心な設計となっています。

 

主要スペック:

  • ホイールベース:2850mm
  • 室内長:2965mm
  • 室内幅:1550mm
  • 室内高:1340mm
  • 乗車定員:6名(3列シート)

パワートレインには、トヨタのTNGA技術を活用した最新システムが採用される予定です2。
ガソリン車仕様:

  • エンジン:直列4気筒2.0L ダイナミックフォースエンジン
  • 最大出力:169馬力
  • 最大トルク:20.6kgm
  • トランスミッション:発進ギア付きCVT(ダイレクトシフトCVT)
  • 熱効率:41%(世界トップクラス)

ハイブリッド車仕様:

  • エンジン:直列4気筒1.8L(98馬力、14.5kgm)
  • フロントモーター:95馬力、18.9kgm
  • リアモーター(4WD車):41馬力、8.6kgm
  • 駆動方式:FF/4WD選択可能

特にハイブリッド車では、リアモーターが100km/h以上の高速域でもアシストが可能で、より積極的に機能するよう設計されています。これにより、アウトドアでの走行時における安定性が大幅に向上しています。

 

クロスギア トヨタ内装機能と独自装備

新型クロスギアの内装は「リビングのような居心地」をコンセプトに設計されており、従来のミニバンとは一線を画す革新的な機能を多数搭載しています。

 

革新的なドア構造:
最も注目される特徴は、Bピラーレス構造による大開口ドアです。コンセプトモデルでは前後スライドドアが採用されていましたが、市販モデルではフロントに一般的なスイングドアが採用される予定です2。この構造により、自転車やキャンプギアなどの大型アイテムの積み下ろしが格段に容易になります。

 

多彩なシートアレンジ:
3列シートレイアウトで最大6名乗車が可能で、以下の6つのパターンのシートアレンジが可能です。

  • 助手席回転モード
  • 2列目テーブルモード
  • フルフラットモード
  • 対面会話モード
  • 荷物積載モード
  • リラックスモード

2列目シートはキャプテンシート仕様で、ロングスライドとリクライニングが可能。明るいソファーのようなシートデザインにより、まさにリビングのような快適空間を実現しています。

 

収納機能の充実:

  • シート下収納スペース
  • 天井部収納エリア
  • 大型センターコンソール
  • ドアポケット(大容量)
  • フロアボックス

インパネ中央には大型ディスプレイを配置し、操作性を大幅に向上させています。また、大きなサイドウィンドウとガラスルーフにより、開放感のある室内空間を実現しているのも特徴です。

 

クロスギア トヨタ安全装備と先進技術

新型クロスギアには、トヨタの最新安全技術「Toyota Safety Sense」が標準装備される予定です2。さらに、高度な運転支援技術「Toyota Teammate」のアドバンスドドライブ機能も搭載されます。

 

主要安全装備:

  • プロアクティブドライビングアシスト:従来システムより迅速に歩行者の横断などの危険性を検知し、ステアリングやブレーキで運転を支援
  • アドバンスドドライブ:0-40km/h域での渋滞時に、レーダークルーズコントロールやレーントレーシングアシストが作動
  • ドライバーモニタリングカメラ:ドライバーが前方を見ていることを確認
  • 自動追従走行機能:3分間の停止機能付き
  • ハンズオフドライブ:条件下でのステアリング操作支援

先進パーキング機能:
スマートフォンを使用したアドバンスドパークにも対応しており、バック駐車だけでなく前向き駐車も可能です。この機能により、狭い駐車場でも安心して駐車できます。

 

アウトドア対応装備:
SUVとしての性格を活かし、以下のような装備も予想されています。

  • ヒルディセントコントロール
  • マルチテレインセレクト
  • クロールコントロール
  • アクティブトラクションコントロール

これらの装備により、舗装路だけでなく、キャンプ場へのアクセス路や軽度のオフロードでも安心して走行できる性能を確保しています。

 

トヨタ車体の公式発表によると、このクロスギアは「多様化するライフスタイルに合わせ、すべての人が人生を楽しむ次世代のキャブワゴン」として位置づけられており、従来のミニバンの枠を超えた新しいカテゴリーの車として注目を集めています。

 

市販化に向けて、ユーザーからの様々な要望を受けて仕様変更が加えられる可能性もあり、最終的な市販仕様の発表が待たれるところです。特に、観音開きスライドドアについては「ちょっと怖い」という声もあることから、安全性の向上や操作性の改善が図られる可能性があります。