富士スピードウェイイベント2025開催予定とアクセス

2025年の富士スピードウェイでは、スーパーGTやWEC、スーパーフォーミュラなど多彩なレースイベントが開催されます。初心者でも楽しめる体験走行から国際的なレースまで、富士山を望む最高のサーキットで充実の一日を過ごせますが、あなたはどのイベントに参加してみたいですか?

富士スピードウェイイベント2025開催予定

2025年注目イベント
🏁
スーパーGT(5月・8月)

国内最大級のツーリングカーレース。トヨタ、ニッサン、ホンダが世界最速の称号を競う

🌍
WEC富士6時間耐久(9月)

世界耐久選手権の日本ラウンド。世界のトップドライバーが集結

🚗
体験型イベント(通年)

モーターファンフェスタやドリフト体験など、家族で楽しめるコンテンツが充実

2025年の富士スピードウェイでは、春から秋にかけて世界選手権から国内レースまで多彩なイベントが開催されます。標高600メートルに位置するこのサーキットは、富士山を望む絶好のロケーションで、モータースポーツファンだけでなく、家族連れにも人気のスポットとなっています。
参考)https://www.fsw.tv/motorsports/calendar.html

レース開催日以外にも、マイカーでの体験走行やカート体験など、初心者でも気軽に参加できるプログラムが用意されており、一年を通して楽しめる施設です。FIA(国際自動車連盟)が定める最高規格「グレード1」を取得した本格的なレーシングコースで、世界水準のモータースポーツを体感できます。
参考)世界水準のレーシングコースを体験走行!富士スピードウェイでレ…

富士スピードウェイスーパーGT開催情報

2025年のスーパーGTは富士スピードウェイで2回開催され、5月3日・4日に第2戦、8月2日・3日に第4戦が行われます。スーパーGTは日本最高峰のツーリングカーレースで、国内モータースポーツの中でも最大の観客動員数を誇る人気カテゴリーです。
参考)2025年 SUPERGT Round4 TOPページ

第2戦は通常の耐久レース形式で実施され、GT500クラスとGT300クラスの2クラスが同時に走行する混走方式となっています。トヨタGR Supra、ニッサンZ、ホンダCIVIC TYPE-R GTの3メーカーが「国内最速のツーリングカー」の称号をかけて激しいバトルを繰り広げます。
参考)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000272.000077499.html

第4戦は「夏休みスペシャル」として特別なスプリントレース形式を採用し、8月2日は両クラス混走、3日はGT500とGT300の各スプリントレースを開催します。この方式ではドライバー交替、タイヤ交換、燃料補給なしの短距離レースとなるため、より緊迫したバトルが期待されます。観戦チケットは前売り券が5月15日から順次発売され、グランドスタンドの指定席は大人10,800円から用意されています。
参考)2024 SUPER GT Rd.2 チケット

富士スピードウェイWEC開催詳細

2025年のFIA世界耐久選手権(WEC)第7戦は、9月26日から28日にかけて富士スピードウェイで開催されました。富士6時間耐久レースとして知られるこのイベントは、世界のトップドライバーとメーカーが集結する国際的なビッグイベントです。
参考)富士スピードウェイでのWEC100戦目はイベントも超充実。多…

3日間のスケジュールは、9月26日にフリープラクティス1・2、27日にフリープラクティス3と予選、28日午前11時から午後5時まで決勝レースが行われました。レースはハイパーカークラスとLMGT3クラスの2クラス制で実施され、それぞれの予選ではハイパーポール方式が採用されました。
参考)2025年WEC第7戦富士 TV放送&タイムスケジュール/最…

今シーズンの富士ラウンドはWEC第100戦目の記念大会として、多彩なコンテンツや豪華ゲストの登場など、特別なイベントが盛り込まれました。TV放送はJ SPORTSとJ SPORTSオンデマンドで完全中継され、公式YouTubeチャンネルでもフリープラクティスの配信が行われました。会場では世界耐久選手権ならではの国際色豊かな雰囲気を楽しめ、各メーカーのブースやグッズ販売も充実していました。​

富士スピードウェイイベント体験走行プログラム

富士スピードウェイでは、レース開催日以外にマイカーでレーシングコースを走行できる体験プログラムが用意されています。体験走行では、FIA規格「グレード1」の本格的なレーシングコース1周4,563メートルを3周走行でき、料金は2,200円(四輪・二輪とも)とリーズナブルです。​
参加方法は、コントロールセンターの走行券窓口で体験走行券を購入し、開始30分前からコントロールセンター前でマイカーに乗車して待機します。プロレーサーが時速300キロメートル近くで駆け抜けるコースを、安全な速度で走行しながらサーキットの雰囲気を体感できます。信号もなく対向車もないコースでは、特に直線部分で爽快な走りを楽しめ、時速120キロメートル程度でも十分なスリルを味わえます。​
カート体験も人気のプログラムで、1周520メートルのカートコースを7周走行できます。身長145センチメートル以上なら誰でも参加可能で、料金は一人乗りカート1,600円、保護者と一緒に乗れる二人乗りタンデムカートは2,200円です。2周目から5周目まではラップタイムが計測され、体験後に記録をプリントアウトしてもらえるため、スピードを意識した走行にチャレンジできます。家族連れでも楽しめる内容となっており、富士山を眺めながらモータースポーツの世界を気軽に体験できます。​

富士スピードウェイアクセス駐車場情報

富士スピードウェイへのアクセスは、自動車が最も便利な手段となります。東京・名古屋方面からは東名高速道路の御殿場ICまたは中央自動車道の須走ICで降りるルートが一般的で、高速道路を降りてから通常時は10~15分で到着します。イベント開催時には東名高速道路の大井松田ICを利用すると混雑を避けられる場合もあります。
参考)富士スピードウェイへのアクセス方法【車・バス・電車・ホテル】…

場内には広大な駐車場が完備されており、イベント時でも問題なく駐車可能です。駐車料金は通常時無料、イベント時には自動車1,600円・バイク800円(各1日あたり)となっています。おすすめの駐車場はP6とP7で、いずれもグランドスタンドに近く、帰路の撤収が早く行えるため交通渋滞に巻き込まれにくいメリットがあります。
参考)富士スピードウェイのおすすめ駐車場はどこ?安いおすすめ駐車場…

各インターチェンジから富士スピードウェイまでの一般道は1車線区間が多く、イベント時には大混雑が予想されます。特にイベント終了後はサーキット周辺のほぼ全ての道路が混雑するため、時間に余裕を持つか、帰る時間をずらすなどの工夫が必要です。標高600メートルに位置するため、10月でも気温が低めになることがあり、防寒対策が推奨されます。雨天時に備えてレインシェルやポンチョ、コンパクトシートなどの準備があると安心です。
参考)レース観戦準備(スーパーフォーミュラ富士スピードウェイ) -…

富士スピードウェイ2025注目のファミリーイベント

2025年4月20日には「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」が開催され、新型車からレーシングカーまで多彩な車両を体感できる一大イベントとなりました。8時から17時まで開催されたこのイベントでは、新型車大試乗会、乗り比べ試乗会、D1GPエキシビションマッチなど、多彩なコンテンツが用意されました。
参考)モーターファンフェスタ 2025 “試乗”最大の自動車体感イ…

スーパーグリッドウォークでは、レーシングコースのグリッドエリアに実際に立ち入ることができ、モータースポーツの臨場感を間近で体験できました。YOKOHAMA presents キッズカート体験会など、子供向けのプログラムも充実しており、家族全員で楽しめる内容となっています。来場者は前売駐車券を購入すると、イベント内で使える1,000円分のクーポンが付いており、フード&グルメエリアでの飲食や各種グッズ購入に利用できました。​
4月26日・27日には「2025 FUJI XTREME DAY with FORMULA DRIFT JAPAN」が開催され、ドリフト競技の観戦とともに多様な体験型コンテンツが実施されました。目玉企画の「コースサイド&ADVAN激感エリア観戦ツアー」では、マイクロバスでコースを移動しながら、ADVANコーナー内側の特設エリアからフォーミュラドリフトの迫力を間近で体感できました。所要時間は約1時間で、大人2,000円、子供2人まで無料という家族に優しい料金設定でした。さらに、TOYOTA GAZOO Racing、マクドナルド、タカラトミーによる職業体験イベント「ハッピーセット ワクワクツアー」も初開催され、子供たちが様々な職業を体験できる貴重な機会となりました。youtube​
10月4日・5日には「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」が開催され、マツダファンが集結する大規模イベントとなりました。7時のゲートオープンから9時30分のコンテンツ開始まで、体験コンテンツ、ラウンジ&フード、グッズ販売など多彩な企画が用意されました。公式ハッシュタグ「#マツダファンフェスタ」を付けてSNSに投稿した来場者には、総合案内でプレゼントが用意されるなど、SNS連動企画も実施されました。レース走行会やモノづくり体験、エンターテイメントコンテンツなど、クルマに触れる機会が豊富に設けられ、マツダブランドの魅力を存分に体感できる2日間となりました。
参考)マツダ|MAZDA FAN FESTA 2025 at FU…

富士スピードウェイ公式サイトのレース・イベントカレンダー
最新のイベント情報、レース日程、体験走行の開催日などの詳細スケジュールが確認できます。

 

モーターファンフェスタ2025公式サイト
新型車試乗会、ドリフト体験、キッズカート体験など、家族で楽しめるイベント内容と参加方法の詳細が掲載されています。

 

マツダファンフェスタ2025公式ページ
マツダブランドの体験型コンテンツ、ラウンジ&フード、グッズ情報など、イベントの見どころが紹介されています。