千葉県袖ケ浦市の海浜公園通り沿いに約1kmにわたって植えられたヤシの木並木は、背景に東京湾を望む絶景スポットとして「千葉フォルニア」の愛称で親しまれていました。この名称は千葉とカリフォルニアを組み合わせた造語で、まるで海外のリゾート地のような開放感が感じられることから生まれました。
SNSの普及とともに「映えスポット」として注目を集め、さまざまなアーティストのミュージックビデオ撮影地としても使用されました。トヨタ・アクアのCMやE-girlsの「E.G. summer RIDER」のミュージックビデオなど、メディアでの露出が増加したことで、さらに多くの観光客が訪れるようになりました。
袖ケ浦市も当初は観光資源として活用を検討していましたが、想定を超える人気ぶりが後に大きな問題を引き起こすことになります。
人気スポットとなった千葉フォルニアでは、撮影のためのマナー違反が深刻化しました。特に問題となったのは以下のような行為です。
これらの行為は、もともと工業地帯の一角にあるこの道路の交通を大きく阻害しました。海浜公園通りは袖ケ浦海浜公園の先にある工場群へのアクセス道路として、トラックの交通量が多い片側2車線の重要な幹線道路でした。
撮影目的の観光客による交通妨害は、近隣工場からの苦情を招き、一時は美しいヤシの木の伐採まで検討される事態に発展しました。
千葉フォルニアでの危険行為は、深刻な事故を引き起こしました。2018年から2020年までの3年間で人身事故が15件発生し、そのうち1件は死亡事故という痛ましい結果となりました。
事故の主な原因は以下の通りです。
これらの状況を受けて、袖ケ浦市は2022年3月30日に抜本的な安全対策を実施しました。ヤシの木40本の幹部分に縦3メートルの黄色地に黒文字で「路上駐車禁止」「路上での危険行為禁止」「路上での撮影禁止」と書かれたシートを巻き付けました。
この対策は「インスタ映え」しないようにする意図的な措置で、美しい景観を犠牲にしてでも安全を優先する苦渋の決断でした。
千葉フォルニアでの撮影行為の多くは、道路交通法に違反する行為でした。具体的な違反内容は以下の通りです。
駐停車違反
危険行為違反
警視庁の見解によると、撮影のために道路の真ん中に停車して他の車の進行を妨げる行為は、駐停車禁止区域でなくても駐停車違反に該当します。また、車両は適切に停車していても、撮影者が路上に出て交通の妨げになる場合は道路交通法違反となります。
道路を交通目的以外で使用する場合は事前に警察署からの道路使用許可が必要ですが、個人的な撮影目的での許可取得は極めて困難とされています。
現在の千葉フォルニアは、黄色い警告シートにより「映えスポット」としての機能を完全に失っています。しかし、この美しい景観を完全に諦めるべきかについては、さまざまな意見があります。
復活に向けた課題
代替案の検討
袖ケ浦市としては、観光資源としての価値を認識しつつも、住民の安全と工業地帯としての機能を最優先に考える必要があります。今後、技術の進歩により安全な撮影環境が整備される可能性もありますが、現時点では安全対策が最優先事項となっています。
千葉フォルニアの事例は、SNS時代の観光地管理における重要な教訓を提供しています。美しい景観の保護と安全確保のバランスを取ることの難しさを示すとともに、持続可能な観光のあり方について考える機会を与えています。