5人乗りスポーツカーとは、従来のスポーツカーが持つ走行性能の高さを維持しながら、5人が快適に乗車できる室内空間を確保した車両を指します。一般的なスポーツカーは2シーターや2+2シーターが主流でしたが、近年のライフスタイルの変化に伴い、実用性を重視したスポーツカーが注目を集めています。
これらの車両は以下の特徴を備えています。
特に重要なのは、単なる高性能エンジンの搭載だけでなく、車体剛性の向上やサスペンションチューニングによって、コーナリング性能や直進安定性を高めている点です。これにより、高速道路での長距離ドライブから、ワインディングロードでのスポーツ走行まで、幅広いシーンで楽しめる車に仕上がっています。
5人乗りスポーツカーを選ぶ際は、以下のポイントを総合的に判断することが重要です。
エンジン性能と燃費のバランス
最高出力だけでなく、最大トルクの発生回転数や燃費性能も重要な要素です。日常使いを考慮すると、低回転域からトルクが太く、かつ燃費性能に優れたエンジンが理想的です。近年はハイブリッドシステムを搭載したスポーツカーも増えており、環境性能と走行性能を両立した選択肢が広がっています。
駆動方式による特性の違い
FF(前輪駆動)、FR(後輪駆動)、AWD(全輪駆動)それぞれに特徴があります。FFは燃費性能と室内空間の確保に優れ、FRは本格的なスポーツ走行に適し、AWDは悪天候時の安定性に優れています。使用環境や走行スタイルに応じて最適な駆動方式を選択しましょう。
室内空間と荷室容量
5人乗りとはいえ、後席の居住性や荷室容量は車種によって大きく異なります。実際に家族が乗車する頻度や、荷物の積載量を考慮して選択することが重要です。特に長距離ドライブを想定する場合は、後席の快適性を重視すべきです。
国産メーカーからは、実用性とスポーツ性を高次元で両立した魅力的な5人乗りスポーツカーが多数ラインアップされています。
光岡 M55 1st Edition
光岡自動車が2025年に発売した注目の4ドアスポーツカーです。ベース車両にホンダ「シビック」を採用し、独特の旧車風デザインが特徴的です。グレード構成は1.5リッターガソリンターボ仕様の「LX」、2リッターハイブリッド仕様の「e:HEV LX」「e:HEV EX」の3タイプを用意。
ボディサイズは全長4735mm×全幅1805mm×全高1415mmで、5人乗りのパッケージにFF駆動方式とレギュラーガソリン仕様を組み合わせ、使い勝手の良さも確保しています。車両重量は1520kg、最低地上高は135mmと、スポーツカーとしての低重心フォルムが際立ちます。
トヨタ GRカローラ クロス
トヨタの人気コンパクトSUV「カローラクロス」をベースに、GAZOO Racingが手掛けたスポーティモデルです。1.6L 3気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力300psを発生します。GRヤリスで好評だった3気筒ターボエンジンを搭載し、コンパクトSUVながら本格的なスポーツ走行が楽しめます。
室内は5人乗りで、荷室容量も十分確保されており、家族での買い物やレジャーにも対応できる実用性を持ちながら、休日にはサーキット走行も楽しめる、まさにファミリースポーツカーの理想形といえるでしょう。
マツダ CX-5 MPS
マツダの人気中型SUV「CX-5」のハイパフォーマンスモデルです。2.5L 直4ターボエンジンを搭載し、最高出力280psを発生します。マツダの「走る歓び」哲学を体現したモデルで、SUVながらスポーツセダンのような俊敏な走りを実現しています。
インテリアは上質な素材を使用し、長距離ドライブでも快適に過ごせます。広々とした室内と大容量の荷室を確保しつつ、ドライバーを魅了する走りを提供する、バランスの取れたファミリースポーツカーです。
輸入車メーカーからも、プレミアム感と走行性能を兼ね備えた魅力的な5人乗りスポーツカーが数多く展開されています。
BMW M5
BMW M5は、高性能スポーツセダンの最高峰として知られるモデルです。2024年6月にはプラグイン・ハイブリッド・システムを搭載した新型モデルもリリースされています。M5の魅力は、最上級の加速力と抜群の快適性を両立している点にあります。
時速100kmまでの加速はわずか3.5秒を記録しており、スーパーカーに匹敵する性能です。また、サスペンションやブレーキ、インテリアにもこだわっており、快適な車内空間を実現しています。ビジネスユースにも対応できる高級車として利用しつつ、休日にはサーキットで本格的なスポーツ走行を楽しめます。
アウディ S5 Sportback
格式の高いパーソナルカーという欧州の伝統的なクーペの様式に、日常的な使いやすさをクロスオーバーしたモデルです。260kW(354PS)の高性能が生み出すダイナミックな走りに、後席のドアとハッチゲートを備えた新しいフォルムを実現しています。
どの席にもゲストを優雅にエスコートでき、たくさんの荷物も積み込めます。クーペとワゴンとスポーツカーの完璧な融合を目指したモデルで、美しいデザインと実用性を高次元で両立しています。
アウディ S3 Sportback
コンパクトなボディに290PSの強力な2Lターボエンジンを搭載したAudi S3 Sportbackは、ハッチバックの実用性と本格的なスポーツカーの走りを妥協なく両立しています。
5人乗りの室内空間を確保しながら、quattro四輪駆動システムによる優れたトラクション性能を発揮します。日常の使い勝手を重視しつつ、スポーツ走行も本格的に楽しめる、バランスの取れたプレミアムハッチバックです。
5人乗りスポーツカーの購入を検討する際は、初期費用だけでなく維持費も含めた総合的なコストを考慮することが重要です。
保険料と税金
スポーツカーは一般的なファミリーカーと比較して保険料が高くなる傾向があります。特に高出力エンジンを搭載したモデルは、保険会社によって「スポーツカー」として分類され、保険料が割増になる場合があります。また、排気量や車両重量によって自動車税や重量税も変わるため、事前に確認しておきましょう。
燃料費とメンテナンス費用
高性能エンジンを搭載したスポーツカーは、ハイオクガソリンを指定している場合が多く、燃料費が高くなる傾向があります。また、スポーツサスペンションやブレーキパッドなどの消耗品も、一般車と比較して交換頻度が高く、部品代も高額になる場合があります。
リセールバリュー
スポーツカーは趣味性の高い車両のため、リセールバリューが車種によって大きく異なります。人気の高いモデルや限定車は高いリセールバリューを維持する傾向がありますが、マイナーなモデルは大幅に価値が下がる場合もあります。
駐車場の確保
車高の低いスポーツカーは、機械式駐車場に入らない場合があります。特に都市部では駐車場選びが重要になるため、事前に車両サイズを確認し、駐車可能な場所を確保しておくことが必要です。
定期的なメンテナンスを怠らず、適切な保管環境を整えることで、長期間にわたって5人乗りスポーツカーの魅力を堪能できるでしょう。購入前には試乗を行い、実際の乗り心地や操作性を確認することも重要です。